離婚の慰謝料額300万以下が50%以上
離婚の慰謝料の目安はなかなかわかりにくいものですが、判例や家庭裁判所の統計などを眺めていると、約半数以上が300万以下で決まっているように思います。 地域や個々に違うのはもちろんですが、参考にはなるでしょう。 慰謝料額なしというのも、30%程度はあり […]
離婚の慰謝料の目安はなかなかわかりにくいものですが、判例や家庭裁判所の統計などを眺めていると、約半数以上が300万以下で決まっているように思います。 地域や個々に違うのはもちろんですが、参考にはなるでしょう。 慰謝料額なしというのも、30%程度はあり […]
財産分与は2年、慰謝料には3年の時効があります。 できれば、離婚時には両方とも取り決めをしておくべきです。 離婚が成立してから話し合うより、成立前のほうが協議が進む傾向にあると思います。 財産分与の時効が成立しても、慰謝料は3年なので請求できます。 […]
日本や韓国などは夫婦当事者同士で話し合っての協議離婚が認められています。 日本は年間20万件以上離婚が成立していますが、そのうち約9割は協議離婚です。 しかし、多くの国では協議離婚はできず、裁判で離婚するのがメインです。 離婚自体が認められない国もあ […]
セックスレス、性交渉の拒否は離婚原因になる可能性があります。 何らかの病気などの事情があったとしても、夫婦双方の年齢が若ければ、婚姻継続が困難との判断が下される確率は高くなります。 まずは、相手方に正直に理由を聞くべきでしょう。
単に配偶者の親族と上手くやっていけない程度では、裁判所は離婚を認めてくれません。 親族との不和により、夫婦関係が回復できないまでに破綻しているなど、夫婦関係が修復不可能だと客観的に判断された場合に、離婚が認められます。 嫁姑の問題は多く、どこの家庭に […]
今週は西宮で出張相談が何件が入っています。 お子様を抱えて離婚を検討している場合、なかなか我々の事務所に足を運んで相談、というのは時間調整が難しいものです。 保育園や幼稚園の送迎、自身の仕事などがあると、ゆっくり、落ち着いて相談するのが難しい。 そう […]
調停離婚が成立する平均期間は半年~1年と言われています。 その間に、相手方に財産を処分されたり、名義を変更されてしまったりしては、離婚成立後に困ることになります。 その場合は、民事保全法による仮処分を申し立てるとよいでしょう。 預貯金や不動産を仮差押 […]