面会拒否1回100万円
東京家裁が、別居中の妻が子供との面会を要求したが、夫が拒否した件については、1回の拒否につき100万円の支払いを認めました。 これまではせいぜい、1回あたり5~10万円くらいでしたので、異例中の異例です。 今後の面会交流に関する裁判等に、影響を及ぼす […]
東京家裁が、別居中の妻が子供との面会を要求したが、夫が拒否した件については、1回の拒否につき100万円の支払いを認めました。 これまではせいぜい、1回あたり5~10万円くらいでしたので、異例中の異例です。 今後の面会交流に関する裁判等に、影響を及ぼす […]
いいえ、相手方との交渉は弁護士法に違反しますので、当方は代理で交渉は行えません。 当方が支援できるのは内容証明書の作成、示談書・協議書の作成等、書面作成です。 相手方との交渉代理を依頼したい場合は、初めから弁護士にご相談ください。
厚労省が発表したところによりますと、2015年度に結婚した夫婦の内、再婚が約26%に上ったようです。 再婚については、双方とも再婚、一方が再婚があります。 離婚の際に「もう結婚はたくさん」等を仰る方は多いですが、今の時代は全くそんなことはなく、再婚が […]
長年付き合っていた彼に、婚約破棄をされました。 悔しい気持ちでいっぱいで、誰かに相談したいと考えていたところ、先生のホームページに辿り着きました。 とりあえず問合せだけでもしてみようと電話をすると、すぐに面談の予約を取っていただけたので、失礼なのです […]
内縁や婚約破棄の内容証明作成のご相談が多くなっています。 最近は結婚前に同棲するカップルも多いためでしょう。 その際、重要なのは内縁や婚約の証拠はきっちりと集めておくことです。 内縁や婚約の事実がそもそも無かったとの主張は多く、そうなると立証が大変に […]
妻が不倫したことで、夫婦関係の修復が困難になり、先生に相談しました。 平日は仕事をしていますので、打ち合わせは夜が多かったのですが、先生は快く応じてくれました。 これまで妻を疑ったことがなかったため、私は精神的にかなりショックを受けていました。 しか […]
婚約破棄、内縁破棄、セクハラの慰謝料請求など男女トラブルについては、相手方に書面を送付しても、言った・言わないの水掛け論になるケースが非常に多いです。 ある程度の金額請求になると、相手方も争ってくるケースが多いので、事前の証拠集めが大切になります。 […]
真に勝手ながら、当事務所は12月28日~1月5日まで正月休みを頂いております。 ただし、急ぎの案件につきましては対応可能です。 メールを主に、お電話でのお問合せにも応じておりますので、お急ぎの場合はご利用ください。 お急ぎでなければ1月6日以降の平常 […]
夫婦の話し合いがまとまり、協議書の内容に合意している状況であれば、立ち会いします。 ご夫婦が署名捺印される場に立ち会い、協議書の内容を説明する機会は多いです。 また、夫婦が互いに会いたくない場合は、当事務所に各々で署名捺印しに来ていただく場合もありま […]
はい。たしかに、10歳くらいまでは子供の養育に母性が欠かせないと言われており、調停や訴訟で争っても親権は母親が取ることが多いです。 しかし、子供の年齢や意思、親の状況によっては、父親が親権を取ることもあります。 父親が親権を取るのは難しい傾向にありま […]