養育費の取り決めは6割程度しかしていない
法務省が発表したデータによれば、未成年の子を持つ夫婦が離婚した場合、養育費を具体的に取り決めているのは6割程度とのころです。 養育費を取り決めていないため、後からトラブルになったり、子供の貧困問題に至ったりと、事態は深刻です。 離婚協議をする際は、当 […]
法務省が発表したデータによれば、未成年の子を持つ夫婦が離婚した場合、養育費を具体的に取り決めているのは6割程度とのころです。 養育費を取り決めていないため、後からトラブルになったり、子供の貧困問題に至ったりと、事態は深刻です。 離婚協議をする際は、当 […]
離婚について、法律を駆使して問題を解決できるのは金銭的な部分がほとんどです。 法的に関与できる部分は小さく、心の問題が大きいと感じています。 離婚を考える際の原因についても、性格の不一致や親族間の人間関係、性の不一致にしても、とどのつまりは「心」です […]
協議離婚を有利に成立させるコツは、感情的にならず、冷静に協議に臨むことです。 けっこう多いのが、何もいらないから早く別れたいというケースです。 離婚原因によっては感情的になりがちですが、慰謝料や養育費、財産分与をきっちりと取り、離婚するべきです。 自 […]
当事務所で何らかのサポートをさせていただいた方については、紛争になった際に弁護士をご紹介しています。 ただ単に弁護士を紹介してほしいというお問合せについては、応じておりません。 ある程度当方が人柄を知った方でなければ、ご紹介した際にトラブルになる可能 […]
離婚のご相談を受けていると、DVが絡んだケースがよくあります。 せっかく縁あって夫婦になられて、家庭内で暴力が蔓延している姿は、見ていてつらいものがあります。 早めに誰かに相談すれば何とかなる場合もあるのですが、子供まで暴力を受けるようになったなど、 […]
先日、明石の方からご依頼があり、離婚協議書作成のための出張相談にお伺いしてきました。 明石駅近くの喫茶店で、打ち合わせをしました。 出張になったのは、お子様の送迎などで日々、多忙な方だからです。 自身もお仕事をされながら子育てをして、離婚問題も抱えて […]
離婚の際の慰謝料は、浮気や不貞、DVなどで離婚原因を作った側が支払います。 原則として婚姻生活の長短は関係がありません。 よく、長年尽くしてきたから慰謝料を多く貰いたいと考える方がいますが、財産分与等で考慮する事項になります。 そのため、離婚原因が性 […]
離婚の際の財産分与については、婚姻後に夫婦で築いた財産が対象になります。 その場合、夫婦一方の名義で購入するなど、名義に関わらず共有財産となります。 これに対し、婚姻前に取得した財産や相続した財産は共有とはならず、それぞれの特有財産として所有権を持ち […]
結婚5年未満の夫婦の3組に1組は、離婚を考えたことがある、というデータがあるそうです。 3年以内に離婚する夫婦が多いですから、やはり結婚当初は離婚のリスクは高い。 年月を経て、互いに妥協点が見つかり、真の夫婦になっていくのでしょう。 ですから、結婚当 […]
離婚の際の養育費については、受け取る側は多いほうが助かります。 子供の教育に熱心な方であれば、塾や習い事にかける費用も、馬鹿になりません。 一般的な養育費の目安では、とても足りないと考える方は多いものです。 一方、支払う側は誠意を持ってしても、その後 […]